<div dir="ltr"><div><div><div><br>いいだです。<br><br></div>QGIS HackFest Tokyoですが、<br>おかげさまで多くの方の参加表明をいただき、35人の定員が満員になりました。<br><br>せっかくの機会、ということで、<br>同じ会場で懇親会をしようと思っています。<br></div>QGIS HackFest本家にならい、ピザとビールが中心になる予定ですw<br><br></div>
LTも募集しようと思っていて、<br>ビアバッシュぽくワイワイやれたらいいな、と思っています。<br><br>よろしくおねがいします ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ<br><div><div><br><br><div><br></div></div></div></div><div class="gmail_extra"><br><br><div class="gmail_quote">2014年6月4日 12:39 Yoichi Kayama <span dir="ltr"><<a href="mailto:yoichi.kayama@gmail.com" target="_blank">yoichi.kayama@gmail.com</a>></span>:<br>
<blockquote class="gmail_quote" style="margin:0 0 0 .8ex;border-left:1px #ccc solid;padding-left:1ex">かやまです<br>
<br>
複数メール受信された方申し訳ありません。<br>
<br>
2014年7月5日(土) に東大駒場リサーチキャンパスで<br>
QGIS HackFest Tokyo ~ QGISの休日 ~ というイベントを開催します。<br>
<br>
7月5日の午後、東大の教室に集まって QGIS についてのなんらかの<br>
作業や情報交換をしましょうという場を設けます。<br>
<br>
<br>
<a href="http://connpass.com/event/6733/" target="_blank">http://connpass.com/event/6733/</a><br>
<br>
オープンソースのデスクトップGISソフトウェア "QGIS"。<br>
地理空間情報に携わるひとであれば、誰しもが名前を聞いたことのあるソフトウェアだと思います。<br>
特に近年、QGISは大幅な機能追加や拡張が活発に行われ、業務で利用される方も増えています。<br>
<br>
しかしながら逆説的に、ある程度の知識背景があることが前提になっている箇所もあり、一定以上の敷居を感じてしまう方がいることも事実かと思います。<br>
QGIS HackFest Tokyoは、QGISのエキスパートたちがこれからの開発と利用についてコードを改良する会でもあり、QGISの初心者たちがエキスパートと共に、自分のちからでデータセットを扱う術を学ぶ会でもあります。<br>
<br>
エキスパートの人は、思い出してください。<br>
あなたがQGISをはじめて触り、わからないながらにあちこちのメニューを触って、なんとかデータセットを表示させ、属性テーブルを編集しようとして壊した日のことを。<br>
それは、あきらかに、Hackの一歩です!<br>
<br>
QGIS HackFest Tokyoは、地理情報をこね回したい、すべてのかたを歓迎します。<br>
<br>
当日にやってみたいことは、以下のHackPadをホワイトボードがわりにしています。<br>
例えば、こんなことがあれば、是非書き込んでみてください。<br>
<a href="https://hackpad.com/QGIS-HackFest-Tokyo-8geRvutVoHW" target="_blank">https://hackpad.com/QGIS-HackFest-Tokyo-8geRvutVoHW</a><br>
<br>
こんなことがしてみたい<br>
このデータセットを表示してみたい<br>
こんなプラグインを提案したい<br>
QGISの翻訳を改善したい<br>
QGISを使ってみたいのだけど、◯◯みたいなデータセットはどこにあるの?<br>
<br>
<br>
みなさんの参加を、心からお待ちしております!<br>
<br>
■主催<br>
OSGeo財団 日本支部<br>
<br>
■共催<br>
東京大学空間情報科学研究センター<br>
<br>
■日時<br>
2014年7月5日(土) 13:00-18:00 (コアタイム 14:00-17:00)<br>
<br>
■会場<br>
東京大学 駒場リサーチキャンパス As棟303室<br>
<br>
■参加費<br>
無料<br>
_______________________________________________<br>
OSGeoJapan-discuss mailing list<br>
<a href="mailto:OSGeoJapan-discuss@lists.osgeo.org">OSGeoJapan-discuss@lists.osgeo.org</a><br>
<a href="http://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-discuss" target="_blank">http://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-discuss</a><br>
</blockquote></div><br><br clear="all"><br>-- <br>Satoshi IIDA<br>mail: <a href="mailto:nyampire@gmail.com" target="_blank">nyampire@gmail.com</a><br>twitter: @nyampire
</div>