[OSGeoJapan-discuss] Re: sourceforge.jpに QGIS日本語リソース作成用Subversionリポジトリを作成しました
Sanak Goe
geosanak @ gmail.com
2009年 8月 26日 (水) 12:49:32 EDT
かやま様、リストの皆様
Sanakです。返信頂き、ありがとうございます。
2009/08/26 20:04 Yoichi Kayama <yoichi.kayama @ gmail.com>:
> Sanak様
> リストの皆様
>
>
> かやまです
>
> sourceforge.jpに QGIS日本語リソース作成用Subversionリポジトリを作成しました
>
> URLは以下のとおりです。
>
> http://sourceforge.jp/projects/qgis-jp/
>
>
> こちらに GUI日本語化用の ts ファイルと ドキュメント一式の LaTeX(英語のまま)ファイルと
> パンフレットの原稿(ScribusというDTPソフト用のファイル) を置いておきました。
>
> ブラウザでみたりダウンロードするだけならアカウントはいらないようです。
> ここの更新をする場合は sourceforge.jp にアカウントつくって Subversion クライアントでアクセス
> すると更新処理ができます。
>
> とりあえずユーザーガイドの翻訳やっていただける方は今までのWikiの部分をいじってください。
>
> GUIの翻訳についてはとりあえず、sourceforge.jpにあるやつを正にしていじってみましょう。
> もしSubversionの利用方法がわからなくて更新とかできない場合は 編集した ts ファイルを私まで
> メールで送ってください。
>
迅速に対応頂き、ありがとうございます。
GUIの翻訳の件、了解いたしました。
2009/08/25 22:19 に Sanak Goe<geosanak @ gmail.com> さんは書きました:
>
> >> > マニュアルの方ですが、最終的にWikiの成果物をQGIS本家サイトの以下のbranchに
> >> > コミットするという形になりますでしょうか?
> >> > https://svn.osgeo.org/qgis/docs/branches/1.1.0/german
> >> >
>
> > 迅速に対応頂きまして、ありがとうございます。
> > LaTeXのWiki上での表示について、新しい方のメールのリンク(coding-compilation_guide)より
> > 確認いたしました。
> >
> > 先頭に%の付いた緑文字の箇所がコメント(PDF等に出力されない部分)となりますので、
> > 基本、"\{verbatim}"で囲まれたC++コード行以外の黒文字の英語を%でコメントアウトして
> > 念のために原文を残しておいて、対応する日本語を行頭から書き始める…というスタイルも
> > ありかと思ってはいるのですが、その場合、翻訳のためのガイドをWiki内に作る必要が
> > あるかもしれません。
>
>
> どこを正として編集するかはもちっと試行錯誤してみましょう。
> 現状でユーザーガイドはWikiのテキスト編集ということで。
>
了解いたしました。
> > 取り急ぎ、現時点で判明している、LaTeX日本語コンパイル環境での問題については、Wiki上で
> > 情報共有できた方が良いように思いますので、折を見て、各環境・ツールでのLaTeX変換状況について、
> > Wikiに上げるようにいたします。
>
> LaTeXの日本語環境をどうするかですね。
> 日本語はUTF-8でやるかそれともEUCがいいのかとか。
>
Ubuntuで本文の日本語出力を確認できたのは、LaTeX+CJK+UTF-8でした。
そして、Windowsで日本語出力を確認できたのは、LaTeX(MiKTeX経由)+CJK+EUC-JPです…。
個人的には、本家が海外なのと、アジアの他国で今後翻訳が行われる際の
お手本となり得る可能性も考えると、Unix・Windowsいずれの環境でも
LaTeX+CJK+UTF-8でコンパイルできるのがベストかと思っているのですが、
索引の出力含めて調査が必要です。
>> > また、動作確認を行っていないのですが、Web上で日本語LaTeX文書をPDFに
> >> > 変換することも可能ではあるようですので、OSGeo.JPサイト内に導入可能であれば、
> >> > PDFの結果を確認しながら翻訳作業を進めるといったことも可能かもしれません。
> >> >
> >> > [TeXをWebで]
> >> > http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?TeX%E3%82%92Web%E3%81%A7<http://oku.edu.mie-u.ac.jp/%7Eokumura/texwiki/?TeX%E3%82%92Web%E3%81%A7>
> >>
> >> これは動作確認してから検討になると思います。ちょいとすぐには手が出せないので、もしどなたか
> >> すぐに手がだせるなら動作確認お願いします。
> >
> > 他に確認する方がおられなければ、私の方で今週末(土・日)にでも動作確認を行ってみようと思うのですが、
> > 本サーバー(Unix?)の環境と合わせた方が良いでしょうか?
> >
> > 環境を合わせた方が良いようでしたら、本サーバーのOS(ディストリ)等、教えて頂ければと思います。
>
> とりあえずローカルマシンでLaTeX動かしてPDFまでうまくつくれる標準的設定を調べていただけると
> ありがたいです。LaTeXファイルになにやら細工がいるのでしたら手順を考えなければいけませんね。
>
了解いたしました。取り急ぎ、ローカルマシンでのPDF作成方法の調査を優先するよういたします。
週末を目処に、その時点でのLaTeX日本語コンパイル環境の課題等、Wikiに上げるように
いたしますので、DTP、LaTeXに詳しい方が居られましたら、ご助言等頂ければと思います。
WikiおいてあるサーバーのOS環境とかわかりますか--> 関係者様
>
> > 了解いたしました。リポジトリについては、管理・運用方針等、準備に手間がかかるかと
> > 思いますので、気長にお待ちしております。
>
> リポジトリは上記に書きました通り sourceforge.jp につくってみました。
>
迅速に対応頂き、ありがとうございます。
> > ちなみに、余談ですが、全体的に、いついつまでに1.1.xのGUIリソース・日本語マニュアルの
> > 翻訳完了を目処といったスケジュール感等ありますでしょうか?(10末のFOSS4G2009?)
>
> スケジュールを考えていませんでした。
> 秋のイベントはいろいろありまして 10月15日 に新潟で開かれるGIS学会でFOSS4G特別
> セッションを企画しております。
>
> http://ua.t.u-tokyo.ac.jp/gisa2009/eventconf_program_frame.html
>
> たとえばここで日本語GUIがついたQGISのインストーラを配るとか...
> 操作手引きもあると素敵かもしれないとか
>
> その翌週はシドニーでのFOSS4Gです。
>
> 11月1日-2日が東京でのFOSS4G
> 11月6(金)〜7日(土) が大阪でのFOSS4G です。
>
了解いたしました。10月中旬までを重点的に参加していきたいと思います。
(とはいえ、仕事の都合上、週末or深夜参戦となりますが…)
以上、よろしくお願いいたします。
-------------- next part --------------
HTML¤ÎźÉÕ¥Õ¥¡¥¤¥ë¤¬½üµî¤µ¤ì¤Þ¤·¤¿.
URL: http://lists.osgeo.org/pipermail/osgeojapan-discuss/attachments/20090827/d0342e43/attachment.html
OSGeoJapan-discuss メーリングリストの案内