Re: [OSGeoJapan-discuss] アルファベット版大字、町丁目名配信WMSサーバをたてました
Yoichi Kayama
yoichi.kayama @ gmail.com
2011年 3月 24日 (木) 15:12:32 EDT
かやまです
おはようございます。
瀬戸さんのご説明がだいたい私が理解しているところです。
データについてはOSMにインポートするというより、外国人の方がOSMや他の
地図を見るときに重ねたらわかりやすいという用途でつくっていると思っております。
ただ、それを参照してなんらかデータを入力することもあるかもしれませんので
ライセンスについては瀬戸さんのご説明のように理解しております。
これをOSMにインポートするかどうかはおまかせします。
ただ国土計画局のデータのほうは、まだ抜けが結構あるのでもしインポートすると
しても人力かデータベースの操作で抜けをもっと減らす必要があると思います。
今木さんのほうのデータは今、個別ファイルを結合する作業をやっていて、北から
始めて今福島県にはいったとこです。
ただ国土計画局のデータは岩手から茨城でデータとってますが国勢調査の
データは青森から福島なので範囲がちがっています。
2011年3月25日1:52 Toshikazu SETO <gr0008sf @ ed.ritsumei.ac.jp>:
> 瀬戸です.(OSGeoとOSM-jaにクロスポストします)
>
> 清野さんのコメントに私が把握している限りでお答えします.
> 過不足・異なる点があれば補足してください>嘉山さん・今木さん
> (産総研の山本さんもご居力頂いていたのですね,多謝です!)
>
>
> (1)嘉山さんに先行的に作業頂いた英語地名WMSについては,
> 国土計画局の位置参照情報と日本郵政の郵便番号データを
> 合体させたものだと思います.
>
> 郵政のデータベースは,Mage Whopperさんが見つけられたもので
>
> "使用・再配布・移植・改良について:郵便事業株式会社は著作権を主張しません。自由に配布していただいて結構です。"とWebページに明記されています.
>
> 郵便番号データは,郵便番号地名(日本語)と郵便番号データ(ローマ字)が両方共Webページに公開されておりそれをつなげたものと理解しています.
>
> したがって,国土計画局の出典表記と合わせOSMのデータソースとして
> 使用するに足るデータなのではないかと思います(しかしながら,
> 現時点では直接インポートはされていないはず)
>
> (2)今木さんのデータベースについて
> プロジェクトの開始当初は,OSMを含め自由に使えるものをという
> 考えもあったかと思いますが,総務省の統計GISから地名データを
> 使うということになりライセンス関係が担保できないとして,
> 今木さんの周辺の方で日本の震災情報を海外の方でも分かりやすくする
> ためのものだったかと思います.したがって,OSMに直接というわけではないという理解ですし,広く共有されるものというよりもライセンス上問題ない範囲での活用を目指しておられると理解しています.
>
> 以上,このようなところでしょうか.
> それでは.
>
> PS:臼田さんのチームもお疲れ様です!
>
> --
OSGeoJapan-discuss メーリングリストの案内