[OSGeoJapan-discuss] gdalで画像結合が遅くて困っています。
斎藤 直正
nsaito @ msk-web.co.jp
2013年 8月 8日 (木) 07:26:06 PDT
岩崎 様
早々のご回答ありがとうございます。
これやってたら、1年掛かるやんけー(~_~;)
と思っていたので、ありがとうございます。
最悪、メモリディスク作って・・・とか、分割して結合も考えたりはしていた
のですが、
ブログの内容も拝見させて頂き、十分理解出来ました。
> それと、gdalwarpで画像を結合する場合、初めに結合した範囲のデータを作って、その範囲のデータをすべて処理するようにも思います。
これも確かにそんな動きですね。
なんか、毎度毎度同じような初期化やってるような感じで、無駄じゃないのか
なぁ?もっと効率良く出来ないのかな?
オプションで逃げれないのかな?とか考えていましたが・・・
ありがとうございます。
早速、やってみます。
以上
(2013/08/08 23:02), Nobusuke Iwasaki wrote:
> すみません、途中で送信してしまいました。
>
> 以下のブログに解説が書かれています。
> http://d.hatena.ne.jp/yellow_73/20110427
>
> それと、gdalwarpで画像を結合する場合、初めに結合した範囲のデータを作って、その範囲のデータをすべて処理するようにも思います。場合によると、四分割なり、八分割なりの結合ファイルを作成して、それを結合した方がいいかもしれません。
> 結合結果が10万✕10万ピクセルであれば、一晩で結合できました。
>
> 詳しいことは、どなたかフォローいただければと思います。
>
> 2013年8月8日 22:54 Nobusuke Iwasaki <wata909 @ gmail.com>:
>> 斎藤さま
>>
>> 岩崎と申します。
>>
>> 私のやった経験の範囲なのですが、GDAL_CACHEMAX で使用するメモリ量を多くすると、かなり早くなりました。
>>
>> 2013年8月8日 22:25 斎藤 直正 <nsaito @ msk-web.co.jp>:
>>> 斎藤と申します。
>>> 初めて投稿させて頂きますの、不躾な点があるかと思いますが
>>> 宜しくお願いしますm(_)m
>>>
>>> 現在、700枚程の航空写真をタイル画像にしようと思い、まずは画像合成?結合
>>> からということで、Windows 7からgdal_merge.pyを使用してみたところ、ファイ
>>> ル数が
>>> 多すぎて、コマンドラインからはみ出る様なエラーが発生し上手く利用できませ
>>> んでした。
>>>
>>> そこで、Linux(CentOS 6.4)にgdalをソースからインストールして、
>>> gdalwarpを以下のコマンドで実行してみたところ、とてつもなく時間が掛かって
>>> しまい困惑しています。(24時間で2枚しか処理できませんでした)
>>> gdalは gdal-1.10.0を使用しています。
>>>
>>> # gdalwarp *.tif ../dest_dir/all.tif -dstnodata -9999 -srcnodata -9999
>>> Creating output file that is 214000P x 195000L.
>>> Processing input file 09xxxx1.tif.
>>> for band 1, destination nodata value has been clamped to 0, the original
>>> value being out of range.
>>> 0...10...20...30...40...50...60...70...80...90...100 - done.
>>> Processing input file 09xxxx2.tif.
>>> for band 1, destination nodata value has been clamped to 0, the original
>>> value being out of range.
>>> 0...10...20...30...40...50...60...70...80...90...100 - done.
>>>
>>> <以下省略>
>>>
>>> gdalは以下のconfigureオプションで作成しています。
>>> # ./configure --with-perl --with-php --with-python --with-expat
>>> --with-expatlib=/usr/lib64 \
>>> --with-poppler --with-expatinc=/usr/include --with-libtiff=/usr
>>> --with-geotiff=/usr/ \
>>> --with-threads
>>>
>>> # make
>>> # make install
>>>
>>> ちなみに、
>>> --with-expatlib=/usr/lib64
>>> --with-expatinc=/usr/include
>>> については、configure --helpで見ると、
>>> --with-expat-lib=/usr/lib64
>>> --with-expat-inc=/usr/include
>>> であるべきなのですが、--with-expat-libと「expat」と「lib」もしくは
>>> 「inc」の間に
>>> 「-」を入れるとエラーではじかれるので、間の「-」が無いのが正しそうだと
>>> 思っています。
>>>
>>> その後、pythonのツールを有効にしようと思い、以下のコマンドを実行しています。
>>>
>>> # cd swig/python/
>>> # easy_install GDAL
>>> # python setup.py build
>>> # python setup.py install
>>>
>>> 各種必要なライブラリ等は、yumやrpmなどでインストールを施してインストール
>>> したつもりです。
>>>
>>> やり方に問題があるのでしょうか?
>>> マシン環境が悪いのか?
>>>
>>> gdal以外の方法でも構わないので、高速化させる方法があればご教示頂けない
>>> でしょうか?
>>>
>>> ちなみに、ファイル数を70ファイルぐらいに限定し、コマンドを以下の様に
>>> 少し変更してみたのですが、それだと、1時間で3ファイルぐらいは処理してく
>>> れているようです。
>>>
>>> # gdalwarp *.tif ../dest_dir/all.tif -dstnodata -9999 -srcnodata -9999
>>> -multi
>>>
>>> -multiを追加しました。思い付きで、並列処理してくれるのかな?と思っていま
>>> すが、
>>> 違うのかな?速くなった気がほとんどしないような・・・
>>>
>>> 以上、宜しくお願いします。
>>>
>>>
>>> --
>>> /////////////////////////////////////////////////////////
>>> 株式会社 エムエスケー
>>> 斎藤 直正
>>> TEL:0598-51-7471 / FAX:0598-52-4849
>>> E-mail:nsaito @ msk-web.co.jp URL:http://www.msk-web.co.jp
>>> /////////////////////////////////////////////////////////
>>>
>>> _______________________________________________
>>> OSGeoJapan-discuss mailing list
>>> OSGeoJapan-discuss @ lists.osgeo.org
>>> http://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-discuss
>>
>>
>> --
>> 岩崎 亘典
>
>
--
/////////////////////////////////////////////////////////
株式会社 エムエスケー
斎藤 直正
TEL:0598-51-7471 / FAX:0598-52-4849
E-mail:nsaito @ msk-web.co.jp URL:http://www.msk-web.co.jp
/////////////////////////////////////////////////////////
More information about the OSGeoJapan-discuss
mailing list