[OSGeoJapan-discuss] GDAL development with IDE by CMake

OKI Miyuki oki @ hunes.co.jp
2018年 2月 8日 (木) 01:41:17 PST


沖です。

三浦さん、みなさん、こんにちわ。

BOM問題も煩わしいですよね。
何にせよ、\uXXXX は、いけてないので、
u8"HOGE"
が標準で浸透するようになるといいのですけど…。
めんどくさいですよね。

Windows が utf-8 をサポートしてれば
ほんと、何の問題もないんですよね…

 お手伝いできれば、いいのですけど、あんまり
手伝えてなくて、恐縮です^^;


> > 三浦です。
> 
> 
> >では、Windowsで動作するMSVCではどうか、というと、MSVCの仕様により
> >UTF-8の文字コードでありUnicode文字セットの文字がソースファイルに
> >含まれるとMSVC(cl.exe)が判断するのに、BOM付きのUTF-8で保存された
> >ファイルに限られる、ということになっています。
> 
> ここについては、一部 私の間違いでした。 Windowsで動作するMSVCについて、
> 英語(CP432)の環境では、文字コードはUTF-8だとして動作するという仕様だそうです。
> 
> しかし、英語以外では、その環境におけるレガシーな文字コード(MBCS)だと解釈する
> 仕様ということのようです。たとえ、u8"日本語″と、UTFー8形式で保存したとしても
> そのバイト列をSJISとして解釈して、UTFー8に変換するという変な挙動をするために
> エラーになるみたいです。
> 
> それでもなお、先の投稿にありますように、コントロールパネルから英語として解釈するように
> 設定すればUTFー8だと正しく認識されるようです。そのため、BOMつきのUTFー8か、
> 英語のWindows(またはそのように設定されたWindows)のMSVCならば、コンパイルエラーに
> ならない、というのが正しいようです。
> 
> https://stackoverflow.com/questions/33583263/msvc14-treats-the-u8-prefix-differently-depending-on-whether-the-source-is-utf-8
> 
> もちろん沖さんが御指摘のように、\uXXXX形式で記述すれば、どうように問題ないです。
> 
> PS
> たとえば、このライブラリにあるように、地点と地名をソースコードに埋め込んでいますが、
> 日本の地名を入れようとしたら、あらゆる この形式に漢字、かなを変える必要があります。
> これ、開発者は、日本語Windowsはサポートない、っていいたくなると思いますが、日本人でも。
> 
> 三浦




OSGeoJapan-discuss メーリングリストの案内