[OSGeoJapan-discuss] 兵庫県西宮市に提供されているプラグインのソースコードについて
hrko @ yahoo.ne.jp
hrko @ yahoo.ne.jp
2025年 1月 22日 (水) 08:22:21 PST
Naoki Arita様
返信いただきありがとうございました。
下記についてはインターネットで検索してこのような結果を見つけることができませんでした。
参照元を教えていただけますと幸いです。
> GNU GPL では、プログラムを配布する場合にソースコードも入手可能な状態にする必要が
> ありますが、プログラムを入手していない人にはソースコード配布の義務はありません。
> ただし、入手した人(今回の場合西宮市)が GNU GPL 下のプログラムやソースコードを
> 一般公開など再配布する自由はあります。
「プログラムを入手していない人にはソースコード配布の義務はありません。」とありますが、
検索して調べてみたのですが、そのような記述を見つけられませんでした。
ChatGPTの回答は誤りもあり得ますので、判断材料にはならないはずと考えています。
OSGeo日本支部を支援する他の会社さんはソースコードを開示しているようでした。
朝日航洋さん
https://www.aeroasahi.co.jp/spatialinfo/qgis/plugins.xml
Geoloniaさん
https://github.com/geolonia
Georepublicさん
https://github.com/orgs/Georepublic/repositories
MIERUNEさん
https://github.com/MIERUNE/
オービタルネットさん
https://github.com/Orbitalnet-incs
以上です。よろしくお願いいたします。
> ----- Original Message -----
>
> From: "Naoki Arita (OSGeoJapan-discuss 経由)" <osgeojapan-discuss @ lists.osgeo.org>
> To: "osgeojapan-discuss @ lists.osgeo.org" <osgeojapan-discuss @ lists.osgeo.org>
> Date: 2025/01/22 水 21:47
> Subject: Re: [OSGeoJapan-discuss] 兵庫県西宮市に提供されているプラグインのソースコードについて
>
>
> こんにちは
>
> 以前調べた範囲の知識のみで、専門家に確認したわけではないですが。。。
> (一応 ChatGPT にも確認したところ、同様の解釈でした)
>
>
> たしかに QGIS は GNU GPL で公開されており、また QGIS のようにプラグインが
> 本体と一体となって動作する場合には、プラグインも GNU GPL として取り扱う必要があります。
> (なお、プラグイン中に Python 部分とは別にバイナリ形式のプログラムを同梱し、コマンド実行など
> 疎結合で呼び出す場合には、その別プログラムは GNU GPL である必要はありません。)
> https://blog.qgis.org/2016/05/29/licensing-requirements-for-qgis-plugins/
> https://www.gnu.org/licenses/old-licenses/gpl-2.0-faq.ja.html#GPLAndPlugins
>
>
> GNU GPL では、プログラムを配布する場合にソースコードも入手可能な状態にする必要が
> ありますが、プログラムを入手していない人にはソースコード配布の義務はありません。
> ただし、入手した人(今回の場合西宮市)が GNU GPL 下のプログラムやソースコードを
> 一般公開など再配布する自由はあります。
> (GNU GPL と矛盾するため、ソフトウェア利用規約で再配布を禁止することはできない)
> https://www.gnu.org/licenses/old-licenses/gpl-2.0-faq.ja.html#DoesTheGPLRequireAvailabilityToPublic
>
> いずれにしても、 GEO ソリューションズさんにご連絡した方が確実ではないでしょうか。
> もし無償で公開可能であればソースコードをいただけるかと思いますし、そうでないなら
> 正規に購入することで入手できると思います。
>
>
> 2025年1月21日(火) 22:36 hrko--- (OSGeoJapan-discuss 経由)
> <osgeojapan-discuss @ lists.osgeo.org>:
>
> >
> > OSGeo日本支部メーリングリスト参加者の皆様
> >
> >
> > はじめまして。hrkoと申します。
> >
> > QGISプラグインを作成して公開すること等の活動を行っています。
> >
> >
> > 株式会社GEOソリューションズさんが兵庫県の西宮市さん向けにカスタマイズしたQGISを提供しているのですが、
> >
> > カスタマイズプラグインのソースコードがどの場所で開示されているかを教えていただけないでしょうか。
> >
> >
> > 下記URLのPDFでQGIS画面の右側に表示されている以下のプラグインのソースコードを見たいと考えています。
> >
> > https://testbed.nict.go.jp/bunkakai/pdf/da-v_tf-03-02.pdf
> >
> > ・6ページ目のカスタマイズプラグイン
> >
> > ・9ページ目の道路台帳等の専用システムプラグイン
> >
> >
> > プラグインは下記URLにあるQGISをベースとしたパッケージ製品『LAnGIS』と同じものではとも思っています。
> >
> > https://geo-sol.co.jp/products
> >
> >
> > QGISプラグインにはGPLライセンスが適用されるので開示されているはずなのですが、見つけきれなかったため。。
> >
> >
> > 以上です。よろしくお願いいたします。
> >
> >
> > _______________________________________________
> > OSGeoJapan-discuss mailing list
> > OSGeoJapan-discuss @ lists.osgeo.org
> > https://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-discuss
>
>
>
> --
> 有田 直樹 <ToNaokiArita @ gmail.com>
> _______________________________________________
> OSGeoJapan-discuss mailing list
> OSGeoJapan-discuss @ lists.osgeo.org
> https://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-discuss
>
OSGeoJapan-discuss メーリングリストの案内