[OSGeoJapan-discuss] 兵庫県西宮市に提供されているプラグインのソースコードについて

y-iwasa @ limecon.co.jp y-iwasa @ limecon.co.jp
2025年 1月 22日 (水) 15:37:18 PST


ここに書かれている文面だと結局そのプラグインの配布状態次第に感じますが。
https://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.en.html#GPLRequireSourcePostedPublic:~:text=The%20GPL%20does%20not%20require,program%27s%20user
s%2C%20under%20the%20GPL.
.ハイライトの前半でプライベートや企業内のみで利用ならば公開必要なし、後半では結局プラグインユーザにはソースコードを公開しないといけ
ない。
なので今回の場合、ユーザは西宮市なので西宮市にのみソースコードを公開すればいいということになるような。なんとなくプラグインの所有権は
西宮市になるので
西宮市が許可すれば一般にも公開できるようにも思います。

なので有田さんのコメントの通りGeoソリューションズに問合せるのが一番簡単確実かと思います。
多分MLで聞かれてもここら辺が不明確だと推測での回答/アドバイスになるので逆に
苦労されるかと思います。

あとはプラグインの具体的名称がわかれば例えば他の会社のように一般向けにプラグインを公開されているならば
そもそもQGISのプラグイン検索でヒットするかと。逆にヒットしないならば一般向けに公開されていない=
ソースコード公開必要性はないということになるような。

-----Original Message-----
From: OSGeoJapan-discuss <osgeojapan-discuss-bounces @ lists.osgeo.org> On Behalf Of BABA Yoshihiko (OSGeoJapan-discuss 経由)
Sent: Thursday, January 23, 2025 5:32 AM
To: hrko @ yahoo.ne.jp
Cc: osgeojapan-discuss @ lists.osgeo.org
Subject: Re: [OSGeoJapan-discuss] 兵庫県西宮市に提供されているプラグインのソースコードについて

hrko さん、

はじめまして。

そのプラグインは、西宮市のみに配布されたのでしょうか?plugins.qgis.org
などで一般向けに配布されていないのであれば、西宮市にのみソースを提供すればよいのかもしれません。

QGIS プラグインのライセンス

> Under the terms of this license, it is a requirement that all plugins distributed via http://plugins.qgis.org (or through other
repositories that may be self-hosted) should comply with the GPL version 2 or greater license. In particular all code included in
any plugin should be made clearly and easily available in source form. It has come to our attention that some plugin authors are
distributing plugins that do not comply with this condition.

https://blog.qgis.org/2016/05/29/licensing-requirements-for-qgis-plugins/

GNUライセンスに関してよく聞かれる質問

> GNU
> GPLのもとでソフトウェアの一部を入手して利用するとして、わたしはオリジナルのコードを新しいプログラムに合わせて取り込み、それを商業
的に配布
> 、販売することはできるでしょうか? (#GPLCommercially)

> 改変したプログラムの複製を商業的に売ることは許可されていますが、それはGNU GPLの条項のもとでのみです。そこでたとえば、あなたはGPLが
指定する通りソースコードをプログラムのユーザが入手できるようにしなければなりませんし、またユーザはGPLに書かれている通りそれを改変し
たり再配布したりできなければなりません。

> これらは、あなたが入手したGPLの及ぶコードをあなた自身のプログラムに含める上での要件です。

https://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html

2025年1月23日(木) 1:22 hrko--- (OSGeoJapan-discuss 経由)
<osgeojapan-discuss @ lists.osgeo.org>:
>
> Naoki Arita様
> 返信いただきありがとうございました。
>
> 下記についてはインターネットで検索してこのような結果を見つけることができませんでした。
> 参照元を教えていただけますと幸いです。
>
> > GNU GPL では、プログラムを配布する場合にソースコードも入手可能な状態にする必要が
> > ありますが、プログラムを入手していない人にはソースコード配布の義務はありません。
> > ただし、入手した人(今回の場合西宮市)が GNU GPL 下のプログラムやソースコードを
> > 一般公開など再配布する自由はあります。
>
> 「プログラムを入手していない人にはソースコード配布の義務はありません。」とありますが、
> 検索して調べてみたのですが、そのような記述を見つけられませんでした。
>
> ChatGPTの回答は誤りもあり得ますので、判断材料にはならないはずと考えています。
>
> OSGeo日本支部を支援する他の会社さんはソースコードを開示しているようでした。
>
> 朝日航洋さん
> https://www.aeroasahi.co.jp/spatialinfo/qgis/plugins.xml
>
> Geoloniaさん
> https://github.com/geolonia
>
> Georepublicさん
> https://github.com/orgs/Georepublic/repositories
>
> MIERUNEさん
> https://github.com/MIERUNE/
>
> オービタルネットさん
> https://github.com/Orbitalnet-incs
>
> 以上です。よろしくお願いいたします。
>
> > ----- Original Message -----
> >
> > From: "Naoki Arita (OSGeoJapan-discuss 経由)"
> > <osgeojapan-discuss @ lists.osgeo.org>
> > To: "osgeojapan-discuss @ lists.osgeo.org"
> > <osgeojapan-discuss @ lists.osgeo.org>
> > Date: 2025/01/22 水 21:47
> > Subject: Re: [OSGeoJapan-discuss]     兵庫県西宮市に提供されているプラグインのソースコードについて
> >
> >
> > こんにちは
> >
> > 以前調べた範囲の知識のみで、専門家に確認したわけではないですが。。。
> > (一応 ChatGPT にも確認したところ、同様の解釈でした)
> >
> >
> > たしかに QGIS は GNU GPL で公開されており、また QGIS のようにプラグインが
> > 本体と一体となって動作する場合には、プラグインも GNU GPL として取り扱う必要があります。
> > (なお、プラグイン中に Python 部分とは別にバイナリ形式のプログラムを同梱し、コマンド実行など
> >  疎結合で呼び出す場合には、その別プログラムは GNU GPL である必要はありません。)
> >
> >https://blog.qgis.org/2016/05/29/licensing-requirements-for-qgis-plug
> >ins/
> >https://www.gnu.org/licenses/old-licenses/gpl-2.0-faq.ja.html#GPLAndP
> >lugins
> >
> >
> > GNU GPL では、プログラムを配布する場合にソースコードも入手可能な状態にする必要が
> > ありますが、プログラムを入手していない人にはソースコード配布の義務はありません。
> > ただし、入手した人(今回の場合西宮市)が GNU GPL 下のプログラムやソースコードを
> > 一般公開など再配布する自由はあります。
> > (GNU GPL と矛盾するため、ソフトウェア利用規約で再配布を禁止することはできない)
> > https://www.gnu.org/licenses/old-licenses/gpl-2.0-faq.ja.html#DoesTh
> > eGPLRequireAvailabilityToPublic
> >
> > いずれにしても、 GEO ソリューションズさんにご連絡した方が確実ではないでしょうか。
> > もし無償で公開可能であればソースコードをいただけるかと思いますし、そうでないなら
> > 正規に購入することで入手できると思います。
> >
> >
> > 2025年1月21日(火) 22:36 hrko--- (OSGeoJapan-discuss 経由)
> > <osgeojapan-discuss @ lists.osgeo.org>:
> >
> > >
> > > OSGeo日本支部メーリングリスト参加者の皆様
> > >
> > >
> > > はじめまして。hrkoと申します。
> > >
> > > QGISプラグインを作成して公開すること等の活動を行っています。
> > >
> > >
> > > 株式会社GEOソリューションズさんが兵庫県の西宮市さん向けにカスタマイズしたQGISを提供しているのですが、
> > >
> > > カスタマイズプラグインのソースコードがどの場所で開示されているかを教えていただけないでしょうか。
> > >
> > >
> > > 下記URLのPDFでQGIS画面の右側に表示されている以下のプラグインのソースコードを見たいと考えています。
> > >
> > > https://testbed.nict.go.jp/bunkakai/pdf/da-v_tf-03-02.pdf
> > >
> > > ・6ページ目のカスタマイズプラグイン
> > >
> > > ・9ページ目の道路台帳等の専用システムプラグイン
> > >
> > >
> > > プラグインは下記URLにあるQGISをベースとしたパッケージ製品『LAnGIS』と同じものではとも思っています。
> > >
> > > https://geo-sol.co.jp/products
> > >
> > >
> > > QGISプラグインにはGPLライセンスが適用されるので開示されているはずなのですが、見つけきれなかったため。。
> > >
> > >
> > > 以上です。よろしくお願いいたします。
> > >
> > >
> > > _______________________________________________
> > > OSGeoJapan-discuss mailing list
> > > OSGeoJapan-discuss @ lists.osgeo.org
> > > https://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-discuss
> >
> >
> >
> > --
> > 有田 直樹 <ToNaokiArita @ gmail.com>
> > _______________________________________________
> > OSGeoJapan-discuss mailing list
> > OSGeoJapan-discuss @ lists.osgeo.org
> > https://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-discuss
> >
>
> _______________________________________________
> OSGeoJapan-discuss mailing list
> OSGeoJapan-discuss @ lists.osgeo.org
> https://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-discuss



--
BABA Yoshihiko PhD
https://orcid.org/0000-0001-7034-9724
_______________________________________________
OSGeoJapan-discuss mailing list
OSGeoJapan-discuss @ lists.osgeo.org
https://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-discuss



OSGeoJapan-discuss メーリングリストの案内