Re: [OSGeoJapan-discuss] 地名読み方プロジェクトについて

Toshikazu SETO gr0008sf @ ed.ritsumei.ac.jp
2011年 3月 28日 (月) 10:43:27 EDT


奈良崎さん,皆さん

瀬戸です.

お忙しいところありがとうございました.
文言を見る限り,サイト上での掲載については出典明示で
問題なさそうですね.WMSでも閲覧するのみであれば
転載扱いになるのかもしれませんが,CSVごと再配布や
WMSの画像をダウンロードして再配布という場合には

> 引用・転載された場合はお手数ですが、総務省(stat_webmaster @ soumu.go.jp)までご連絡ください。

には書かれていないのでちょっと判断が付きませんね.
ともあれ,限定的な用途になるかもしれませんが
海外のボランティアさんにとっては,その日本語地名がどう読むのか
日本のどの地域あたりを表すのかという情報はそもそも少ないですし
使いやすい多様なチャンネルがあってもいいかと思います.

それから

>OSMは、著作権に関し厳しい基準をお持ちのように思うのでよく分かりません。

について,OSMFJの末席としてフォローしておくと
OpenStreetMapはどのようなシチュエーションにおいても「自由」に
使える地図であるという大前提があります.したがって,今回の状況でなくても,OSM形式のデータをユーザーは常にexport出来る一方,
そう規定している以上,地図を描く前提についても著作権で保護されたソースは使えません.

もちろん,日本の場合だと国土数値情報にように出典明示によって
2次配布すらOKというデータもありますのでこれらを積極的に使うのと
OSMユーザーのGPSログ等が材料になります.

ここらへんの話は長くなるし,以前もフォロー頂いたので省きますが
Free & OpenSource GISで使えるオープンな地理データを考える上では
今回非常に重要な観点や課題が提示されたかと思いますので,
復興・支援の段階に落ち着いて取り組めるようになった段階で,
ぜひとも検討したいですね.

長くなりましたが,取り急ぎ.


--
Toshikazu SETO
Research Fellow of the JSPS
Ph.D student, Graduate School of Letters,
Ritsumeikan University
e-mail: gr0008sf @ ed.ritsumei.ac.jp




OSGeoJapan-discuss メーリングリストの案内