[OSGeoJapan-discuss] FOSS4G 2013 Osaka イベント申込みのご案内
hayashi @ apptec.co.jp
hayashi @ apptec.co.jp
2013年 10月 18日 (金) 21:34:47 PDT
リストの皆様
OSGeo財団日本支部の林です。
いつもお世話になっております。
来る11月7日、Free & Open Source GISの祭典FOSS4G 2013 Osakaを開催いたします!
今年のイベントは、グランフロント大阪オープンを記念して、大阪市計画局様の共催でグ
ランフロント大阪7Fの大阪イノベーションHUB(OIH)をお借りしました。
昨年のシンポジウムとの違いですが、会場のOIHでは原則販売が禁止となっておりまし
て、可能な限りイベントの申込みサイトでTシャツ等の事前支払いをお願いいたします。
カード払い、コンビニ振込みが選択いただけます。
また、今回はハンズオンにつきましても、カード払いが可能となっております。
えー、面倒くさいよと仰る方も、昨今のテクノロジーの進歩に乗り遅れないよう、頑張っ
て申し込んでみてください。
詳しくは下記ご案内をご覧ください。
『地理空間情報を扱う多くのオープンソースプロジェクトの創造と利活用のための国際
FOSS4Gカンファレンスのアジア地域イベント』
拝啓、皆々様には益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
また、平素よりOSGeo財団日本支部に対しましてご理解とご支援を賜り、誠に有難うござ
います。
昨今、地理空間情報を扱う高品質のフリーソフトやフリーサービス、そして多くのオープ
ンソースプロジェクトが活発化し、様々な利活用が進められています。しかし、これらの
技術分野を横断的に見通す機会はなかなかありません。国際的にはFOSS4Gカンファレンス
が毎年秋に実施されておりますが、日程の都合上、出席できない方も少なくありません。
そこで、我々OSGeo財団日本支部と東京大学空間情報科学研究センター、大阪市立大学 創
造都市研究科(GSCC)は、日本におけるFOSS4Gローカルシンポジウムとして、海外の動向
や、最先端のツール、APIなどをご紹介し、多くの方が進められている地理空間情報に関
連したコミュニティをつなぎ合わせるためのイベントの立ち上げを2008年よりスタートい
たしました。
既存の地理空間情報に関連した業界はもちろん、個人開発者、民間企業、研究者、趣味
サークル、NPO/NGOの方々など、幅広い第一線でご活躍されている方々をお招きし、空間
情報技術の情報交換の場という視点からこれらの分野を俯瞰し、次世代の地理空間情報コ
ミュニティを刺激することを狙いとしております。ご関心のあるたくさんの方々の参加を
心よりお待ち申し上げます。
◆開催日時:2013年11月7日(木) 10:00〜17:00(無料)
タイムテーブル:http://www.osgeo.jp/foss4g-2013-osaka/foss4g2013osakacore/
詳細はリンクをご覧ください。
◆懇親会&LT参加募集:18:30 - 20:30
懇親会参加 URL http://peatix.com/event/20938
◆Tシャツ販売
※【超重要】毎年大人気のFOSS4GTシャツですが、今年の販売は会場の都合により原則予約
制になります。
受付は懇親会申し込みURLでお願いいたします。
http://peatix.com/event/20938
◆ハンズオン:2013年11月6日(水) 17:00〜21:00(有料)
http://www.osgeo.jp/foss4g-2013-osaka/foss4g2013osakahandson/
※会場は大阪市立大学梅田サテライトになります。コアデイとは会場が異なります。ご注
意ください。詳細はリンクをご覧ください。
【主催】
OSGeo財団日本支部 X 大阪市立大学 創造都市研究科(GSCC) X 東京大学 空間情報科学研
究センター(CSIS)
【共催】
大阪市都市計画局
--
--------------------------------------------------
OSGeo.JP
http://www.osgeo.jp
--------------------------------------------------
APPLIED TECHNOLOGY CO.,LTD.
HIROFUMI HAYASHI
hayashi at apptec.co.jp
ZIP:531-0074
RISE88 Honjo-Higash 1-1-10
Osaka City
Tel: 06-6373-6121
Fax: 06-6373-6126
--------------------------------------------------
More information about the OSGeoJapan-discuss
mailing list