[OSGeoJapan-discuss] GNSSレシーバのNMEA-0183フォーマット出力について

Makoto Niwa niwa @ earth.email.ne.jp
2014年 8月 22日 (金) 03:20:48 PDT


三浦さん
こんにちは、丹羽です

> こういうプレゼン資料があって、NMEA-0183 V4.00が2008年11月に
> 発行されていて、Ver4.10が2011年に発行予定というように出ています。

既に目を通されたかと思いますが、ver.4.10は、ちょっと遅れて、実際には2012年7月に
リリースされました。

> そして、V4.10では、Galileoのサポートが入って、GNSーGNSS Fix Dataいうセンテンスで、
> GNSS System IDフィールドで(1=GP,2=GL,3=GA,4=??)のような拡張がされたりするようです。

確かにマルチGNSS対応で、ガリレオやさらにそれ以降のGNSSにも対応できるようになっ
ているのですが、現在販売されている受信機でこれに対応しているものはまだ少ないの
ではないでしょうか。私自身、最近の受信機を使っていないのではっきり言えるわけで
はないですが。無論、MTK3333を使ったマルチGNSS対応の受信機も使ってみたいとは思います。

カタログベースだと、4.10に対応をうたった受信機も見かけますが、実際に出力される
センテンスについてはよくわかりません。

> はい一方で、上記のように、随分前に規格の方は整備されているようなので、
> なにかが追いついていない、という事でしょうか。

規格より先に各メーカーが実装し、既に市場に出回っているものがかなりあるので、現
状はそちらが優先されているように思います。各メーカーも、最初に実装した形からは
変更していないようですし。そうは言っても今後、さらにガリレオ、北斗にも対応した
受信機が出てくれば変えるかもしれません。

ただ現状みちびきについては、
1.Nexus7(Broadcom)は衛星番号1として出力(GPS 1番が見えていないときのみ)
2.Garmin、u-blox、mediatek等はPRNをそのまま(193)として出力
の2パターンだけだと思います。とりあえずはこの2パターンに対応しておくという、
現状優先ではだめでしょうか。

はっきりしない返答で申し訳ないです。

At 22 Aug 2014 16:46:34 +0900 Hiroshi Miura(@osmf) wrote:
> こんにちは。三浦です。
> 
> 
> としさん、丹羽さん、
> ご教授ありがとうございます。
> 
> 
> On 2014年08月21日 20:59, Makoto Niwa wrote:
> > 三浦さん
> > こんばんは、丹羽と申します
> >
> > SBASのNMEA出力の衛星番号のマッピングに-87を始めたのはGarminです。
> > NMEAの衛星番号の桁数が2桁と制限されているためにこのような対応をしたようです。
> > 多くのGPSメーカーがこれを真似しました。これはNMEA ver.4.0になりました。
> 
> Ver4.0の経緯について、よくわかったように思います。
> 
> http://www.nmea.org/Assets/0183_advancements_nmea_oct_1_2010%20%282%29.pdf
> 
> こういうプレゼン資料があって、NMEA-0183 V4.00が2008年11月に
> 発行されていて、Ver4.10が2011年に発行予定というように出ています。
> 
> そして、V4.10では、Galileoのサポートが入って、GNSーGNSS Fix Dataいうセンテンスで、
> GNSS System IDフィールドで(1=GP,2=GL,3=GA,4=??)のような拡張がされたりするようです。
> 
> 
> Version 4.10 cancels and replaces NMEA 0183 V 4.00, published in November 2008
> http://www.nmea.org/content/nmea_standards/nmea_0183_v_410.asp
> 
> ということですので、今後はこれに準拠していけばいいのだろうとは思うのですが、
> どうなんでしょう??
> 
> 現在、コンシューマ向けや、安価に入手可能なレシーバで、Androidタブレット等に
> 接続して、マッピングに使えそうなものでは、どんな出力をはくんでしょうね。
> 
> >
> > みちびき(1)のPRN番号は193ですので、これも3桁でオーバーフローしてしまいます。
> > ただ、193-87としてもまだ3桁なのでこれも各メーカーでの対応となりました。
> >
> > また、ご指摘のようにガリレオは北斗などどんどんGNSSが増えていくため、
> > とても2桁では対応できないというのが現状です。
> >
> 
> はい一方で、上記のように、随分前に規格の方は整備されているようなので、
> なにかが追いついていない、という事でしょうか。
> 
> 
> On 2014年08月21日 22:16, Toshihisa Tanaka wrote:
> > としです.
> >
> >> 三浦%OpenStreetMap Japanなです
> > ...
> >> マルチGNSS時代のGPS/GNSSの情報処理にあたって、
> >> 各衛星やチャネル等を識別するときに、何を拠り所に
> >> すればいいのでしょう?
> > GPS モジュールは,NMEA で来てもチップによりけりではあります.
> >
> > で,NMEA センテンスの前2文字は Talker ID と言って,
> > センサーの出力元を示します.
> >
> > なので,QZGSV の場合は,QZ (て何...) が出している衛星情報と見て,
> > GPGSV の場合は,GP(GPS) が出している衛星情報と,意図的に分けて
> > パースすると良いかなと思います.
> >
> > http://www.catb.org/gpsd/NMEA.html
> >
> > それにしても,"QZ" と言う Talker ID で喋ってくるのはちょっと驚きではあります.
> > と言うか "QZ" は多分に規格にはないはずなので,"QZ" は個別に扱う
> > (あくまで Nexus7(2012)のBCMチップ固有)と見たほうが良いかなと思います.
> 
> どうようの話なのですが、BEIDOUに対応した製品のなかには
> http://szparts.com/?mode=f3
> 
> 例えば、
> BDGSA, BDGSVセンテンスを出してくるものも有るようです。
> しかも、NMEA衛星IDは、RPN -200のシフトする とか。
> 
> 
> 
> いろいろサーベイしたところ、いろんな種類のセンテンスに対応する必要が有りそうな
> ことが分かりました。
> 
> https://github.com/miurahr/bluegnss4osm/blob/cleanup_gps_and_nmea_status/src/org/da_cha/android/bluegnss/util/nmea/NmeaState.java#L54
> 
> こちらのソース中コメントに有りますような、雑多なシーケンスでセンテンスをパースするように
> 取り組んでいます。が、なにがただしいか、わからないですね
> 
> > うーん.Nexus7 は QZSS 未対応だと思っていましたが,こういう形だったのですね...
> >
> 
> はい、そのようです。又、Androidの内部の作り上も、課題があるようです。
> 
> https://thenewcircle.com/s/post/1188/Android-Services-Black-Magic-at-AnDevCon3.pdf
> 
> こちらの図表の10ページに
> AndroidにおけるLocaitonの扱いの、Androidシステム内部構造が
> 示されています。
> 
> Android のAPIでは、LocationManagerが返してくるGpsStatusクラスは、
> その名の通り、GPSにのみ対応できるクラスになっていて、GNSSの
> 識別子を持っていないようなのです。
> 又、RPNがtalker idに関わらず一意であるような
> あつかい内部構造のようです
> 
> 
> まあ、そういう訳で、いま作っているアプリでは、
> GnssStatus、GnssSatelliteというクラスを
> 自前で定義して、使うようにしています。
> 
> https://github.com/miurahr/bluegnss4osm/blob/master/src/org/da_cha/android/bluegnss/GnssStatus.java
> https://github.com/miurahr/bluegnss4osm/blob/master/src/org/da_cha/android/bluegnss/GnssSatellite.java
> 
> 
> 
> 
> 三浦
> _______________________________________________
> OSGeoJapan-discuss mailing list
> OSGeoJapan-discuss @ lists.osgeo.org
> http://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-discuss



More information about the OSGeoJapan-discuss mailing list