[OSGeoJapan-discuss] 【教えて下さい】Qgisのラスタ範囲と計算機について

Nobusuke Iwasaki wata909 @ gmail.com
2014年 3月 9日 (日) 22:33:17 PDT


島田さん、朝日さん

岩崎です。
範囲などは朝日さんが答えてくれた通りだと思います。
#つか、ソースは見てもわからないので、参考になりました。

計算が上手くいかない点ですが、計算させようとしているラスタの形式ですが、何になりますでしょうか。grasでしょうか?

また、不等号がmo @ 1>01 となっていますが、mo @ 1>1 とした場合はいかがでしょうか
2014/03/10 13:49 "ASAHI Kosuke" <asahi @ hcc.co.jp>:

> 島田様
>
> 朝日です。
>
> ぱっとソース見てみてQGISの挙動だけ。
>
> > ●ベクタ→ラスタ変換をする時、範囲設定はどうなっているんでしょうか?
> これは変換するベクタレイヤの範囲となるようです。
>
> >> ●ラスタ計算機について
> ・出力ラスタの範囲、ピクセル数
>  ダイアログ表示時にデフォルトで表示される、範囲、ピクセル数は、最初にプ
> ロジェクトに読み込まれているラスタレイヤのものが表示されるようです。
>  変更しない場合、この範囲、ピクセル数が出力ラスタに使用されます。
>
> ・出力ラスタと、入力ラスタの範囲、ピクセル数が違う場合
> 計算前に入力ラスタを出力ラスタに合わせる処理が入っています。
> 範囲外の部分にはnodataが入りますし、出力ラスタに合わせたピクセルの値は
> NearestNeighbourで求めるようです。
>
> 島田様の処理がなぜうまく行ってないのかはわかりませんね。。。
> 差し支えなければ、データを別途送付頂ければ見てみますが。
>
> 以上です。
>
> (2014/03/09 13:38), SGW00412 @ nifty.com wrote:
> > 皆様
> >
> > Qgis初心者の島田です。
> >
> > Qgisのラスタ計算機について、二点ほど分からないことがあります。
> >
> > ●ベクタ→ラスタ変換をする時、範囲設定はどうなっているんでしょうか?
> > いくつかのレイヤをラスタ群に変換して、ラスタ計算機を使っていろいろやりたいような
> > 場合、範囲を統一すると思います。
> >
> > grass だと g.region vect/rast=hoge で設定するのですが、Qgisnのベクタ→ラスタ変
> > 換には、それがないように思います。。。。
> >
> > gdal解説をみると、「指定しない限り、ベクトルレイヤ群(layer[s])の範囲だ」というニ
> > ュアンスで書かれています・・・つまり、変換したいレイヤ群をすべて表示しておけば、
> > その範囲で統一される、ということなのでしょうか?
> >
> > あるいは、単に変換しようとするベクタレイヤの「範囲」なのでしょうか?ただ、これだ
> > とレイヤ毎に範囲が異なってしまうので、ラスタ計算できないような気がします。。。
> >
> > -te xmin ymin xmax ymax :
> > (GDAL >= 1.8.0) set georeferenced extents. The values must be expressed
> in
> > georeferenced units. If not specified, the extent of the output file
> will be the
> > extent of the vector layers.
> >
> > ●ラスタ計算機について
> > 前の質問で用いた「藻場」と「干潟」で、約500m(0.005度)のラスタに変換し、両者が共
> > 通して出現するラスタを求めてみました(不在0,存在1のラスタ)。
> >
> > 両者の範囲は異なっていました。
> >
> > ncols        145
> > nrows        132
> > xllcorner    129.497745118728
> > yllcorner    33.009945147708
> > cellsize     0.005000000000
> > ・・・・以下、略
> >
> > ncols        185
> > nrows        146
> > xllcorner    129.497751548845
> > yllcorner    32.838408821121
> > cellsize     0.005000000000
> > ・・・・以下、略
> >
> > ただ、範囲の異なる二つのラスタを用いて「ラスタ計算機」で処理しても、計算してくれ
> > るようです。しかし・・・
> >
> > mo @ 1>01 AND higata @ 1>0 計算しますが、不正解(これは何故なのでしょう?)
> > (mo @ 1>01) AND (higata @ 1>0) 計算しますが、不正解(これも何故なのでしょう?)
> >
> > そこで・・・
> > mo @ 1 + higata @ 1
> > としてから
> > sum_mo_higata @ 1=2
> > とすると正解が得られました。
> >
> > なかなか難しいですね。。。
> >
> > ---
> > 島田@調布市
> > _______________________________________________
> > OSGeoJapan-discuss mailing list
> > OSGeoJapan-discuss @ lists.osgeo.org
> > http://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-discuss
> >
>
>
> --
> 北海道地図株式会社 研究開発課
> 朝日 孝輔
> mailto:asahi @ hcc.co.jp
> Tel : 0166-62-4711
>
> _______________________________________________
> OSGeoJapan-discuss mailing list
> OSGeoJapan-discuss @ lists.osgeo.org
> http://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-discuss
>
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.osgeo.org/pipermail/osgeojapan-discuss/attachments/20140310/f73cfd07/attachment-0001.html>


More information about the OSGeoJapan-discuss mailing list