[OSGeoJapan-discuss] QGISのラスタのベクタ化について
Nobusuke Iwasaki
niwasaki @ affrc.go.jp
2016年 1月 7日 (木) 18:09:14 PST
木村様,福田様,みなさま
いわさき@OSGeo.JPです.
結論からいうと,QGISのポリゴン化ではできなくて,福田さんのおっしゃる手順
が一番良さそうです.
以下,ちょっと細かくなりますが,私が調べた限りの結果です.
もし追加の情報があれば,フォローお願いします.
---------
QGIS のラスタメニューにあるポリゴン化は,実際はGDALのポリゴン化機能
(GDALPolygonize)を使っています.
この機能の詳細は以下で確認できるのですが,そこに,
「Note that currently the source pixel band values are read into a
signed 32bit integer buffer (Int32), 」
と書かれています.
http://www.gdal.org/gdal__alg_8h.html#a3f522a9035d3512b5d414fb4752671b1
要するに,ピクセル値は整数として読み込まれるので,実数値として出力するこ
とや,有効数値を指定することは難しそうです.
GDALFPolygonizeというのが32bit浮動小数点でデータを読み込んでくれるような
のですが,以下を読む限りあんまり利用が推奨されているようには感じられませ
んでした.
http://www.gdal.org/gdal__alg_8h.html#a7a789015334d677afcbef67e5a6b4a7c
また,以下のページを見る限り,そもそもPythonからGDALFPolygonizeを読み出
すことができなさそうな感じです.
http://gdal.org/python/
この点については,私もあまりちゃんと理解していないので,どなたかフォロー
頂ければ幸いです.
よろしくお願いします。
On 2016/01/07 17:55, Yoh Fukuda wrote:
> 木村様
>
> こんにちは、福田と申します。
>
> DEMのGeotiffからシェープファイルに変換する際に,ラスタの標高数値(元の
> データは5桁以上)を小数点1桁にしたいのですが,単に変換するだけでは,
> 整数になります.
> 実数,有効桁数の指定する方法がないものでしょうか.
>
>
> 原始的かつ少し手間ですが、、一案として、
> ① ラスタ計算機でラスタの値を100倍する
> ② ベクタへ変換
> ③ フィールド計算機で得られたベクタの属性値を100で割る
> というのはいかがでしょうか。
>
>
> 福田 陽一朗
> ===
> yoh.fukuda @ gmail.com <mailto:yoh.fukuda @ gmail.com>
>
> 2016年1月7日 15:11 Kimura Katsumi <geodoctorkk @ yahoo.co.jp
> <mailto:geodoctorkk @ yahoo.co.jp>>:
>
> お世話になります.
>
> QGIS 2.8で,ポリゴン化(ラスタのベクタ化)の機能について質問があります.
>
> DEMのGeotiffからシェープファイルに変換する際に,ラスタの標高数値(元
> のデータは5桁以上)を
> 小数点1桁にしたいのですが,単に変換するだけでは,整数になります.
> 実数,有効桁数の指定する方法がないものでしょうか.
>
> 木村
>
> ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
> 305-0044 茨城県つくば市並木4-8-40
> 木村克己
> 電話 029-851-8051 See you later
> ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
>
> _______________________________________________
> OSGeoJapan-discuss mailing list
> OSGeoJapan-discuss @ lists.osgeo.org
> <mailto:OSGeoJapan-discuss @ lists.osgeo.org>
> http://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-discuss
>
>
>
>
> _______________________________________________
> OSGeoJapan-discuss mailing list
> OSGeoJapan-discuss @ lists.osgeo.org
> http://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-discuss
>
--
Nobusuke IWASAKI Ph.D., Researcher
Ecosystem Informatics Division
National Institute for Agro-Environmental Sciences
3-1-1, Kannondai, Tsukuba-shi,
Ibaraki-ken 305-8604, JAPAN
Tel / Fax 81-29-838-8226 Email: niwasaki @ affrc.go.jp
Website http://cse.niaes.affrc.go.jp/niwasaki/
岩崎 亘典
国立研究開発法人農業環境技術研究所
生態系計測研究領域 主任研究員
〒305-8604 茨城県つくば市観音台3-1-3
More information about the OSGeoJapan-discuss
mailing list