[OSGeoJapan-discuss] GDAL development with IDE by CMake
Miura Hiroshi
miurahr @ osmf.jp
2018年 1月 31日 (水) 02:53:16 PST
沖さん
OSGEOなみなさん
2018年1月29日 15:13 OKI Miyuki <oki @ hunes.co.jp>:
> 沖です
>
> 三浦さん、こんにちわ。
> (リプライ先、間違えました。すみません)
こういうことは、コミュニティの皆様でナレッジとして
共有されたほうが、より価値がありますね。
>
> OSSに関してですが、Geo系は、ISO-8859-X な方々が
> 主な開発者で、人名やコメント、定数に、しばしば
> ウムラウト等の文字が入ってコンパイルエラーになる
> ケースが多いようです。
ISO-8859-X な方々が主な開発者なのは、 Geo 系に限った話ではありません。
しかしながら、このコンパイルエラーですが、 Windows でしか発生しません。
Mac OSX や Linux や21世紀のOSでは、完全に UTF-8/Unicode による処理に移行しており、
国際化されており、これらの文字に問題がおこることがありません。
一方、 Wndows では、遥か昔、30年前の1980年代にMSKKやNECが採用した
SHIFTーJIS規格を温存して日本語環境における標準的コードページを65001ではなく、
932とするという判断を行っているために、このような問題が発生しています。
と、いう事情を勘案すると、そんな前世紀の問題を未だに日本は、引きずっているのか、と
むしろ驚きをもって受け止められるでしょう。
> 残念ながら現行の C++規格では、
> utf-8 は \uXXXXX といったバイナリ表記を行わなければならず
> 定数の場合は、そのように修正する必要があります。
> これは、主に Test Unit のコードで見かけました。
これは、日本語Windowsの問題であり、何らかの理由で不幸にもWindowsで
コンパイルを行わなければならない方は、日本語Windows
>
> コメントの場合は、違う文字で置き換えてもらう
> 必要があります。一見普通の O に見える文字が
> 依存文字だったりとか、バイナリエディタで確認する
> など、結構手強いです。
>
> ちょくちょく見かけます。
>
> この場合は、そのプロジェクトの Trac や github に
> 対して Issue を立てて、pull request を送るなど、
> 修正を取り込んでもらうのが王道です。
>
> 私は、bug 修正の Issue を立てた事があるのですが、
> 簡単なバグ修正も取り込んでもらえなくて、心折れました。
> 根気強く、交渉する心も必要そうです。
>
> Developer ML も、コードを投稿したら注意されました。
> コードを投稿して注意される Developer ML は、
> 自分の感覚だとビックリです。
>
> それでも、Issue は立てるようにしてます。
>
> _______________________________________________
> OSGeoJapan-discuss mailing list
> OSGeoJapan-discuss @ lists.osgeo.org
> https://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-discuss
OSGeoJapan-discuss メーリングリストの案内