[OSGeoJapan-discuss] GDAL development with IDE by CMake

OKI Miyuki oki @ hunes.co.jp
2018年 1月 31日 (水) 20:20:27 PST


三浦さん、みなさん
こんにちわ

沖です。

ここだけちょっと
> >  残念ながら現行の C++規格では、
> > utf-8 は \uXXXXX といったバイナリ表記を行わなければならず
> > 定数の場合は、そのように修正する必要があります。
> > これは、主に Test Unit のコードで見かけました。
> 
> これは、日本語Windowsの問題であり、何らかの理由で不幸にもWindowsで
> コンパイルを行わなければならない方は、日本語Windows

一応 C++ の言語規格上の決まりになりますので、
コンパイルエラーにならないのは、たまたまなのです。
日本語Windowsの問題ではありません。

Test Unit の中には、UTF-8 以外の文字コードが出現する
事もあったように思います(記憶違いかもしれないけど)。
その場合は、文字列リテラルをバイナリ表現で書くべき
なんです。それと同等のレベルだと思います。

 Windows 以外は、 UTF-8 で環境が標準で、
Windows だけ各国のコードで動いてます。

私の観測範囲内では、ロシアの方(だったと思う)も
コンパイルエラーに遭遇して Issue を上げておられましたし、
方向としては、ちゃんと C++の規格に沿ってコードを
書くべきものだと思います。

PostgreSQL では、ソースコード中に typename 等の予約語が
使用されてて難儀した事もあります。

規格に沿ってコードを書くことは、多様な環境で動作させるための
最低限のラインだと思います。




OSGeoJapan-discuss メーリングリストの案内