Re: [OSGeoJapan-discuss] GRASSのはじめ方について
Nobusuke Iwasaki
wata909 @ gmail.com
2010年 10月 14日 (木) 06:43:41 EDT
矢部さま,みなさま
岩崎です。間が空いてしまって申し訳ありません。
マップ表示ウインドに地図が表示されない点ですが,地図表示に使うd.mon,d.rast,d.vectというコマンドがWindowsでは動かないのが原因のようです。
http://trac.osgeo.org/grass/wiki/HowToTestGrass6#DisplayvariousmapsinaclassicGRASSX-monitor
ですので,地図の表示については,「GRASS 6.4.0 GIS Manager」でGUIを使って操作するしかなさそうです。
方法については,林さんから紹介いただいたサイトや,
http://trac.osgeo.org/grass/wiki/HowToTestGrass6#Usinggis.mTclTkgraphicaluserinterface
が一番基礎的ではないかと思います(英語ですが,それほど難しくないかと)
また,OSGeoのサイトにもGRASSの使い方のドキュメントがあります。
http://www.osgeo.jp/foss4g-mext/
ただしこちらは,コマンドライン主体ではなく,wxpythonのGUIを利用したものになりますが・・・。
#GRASS自体がWindowsにネイティブ対応したり,GUIが変わったりしているので,
#そのせいで色々な資料が混在して,わかりにくくなっている部分もあるのかなとも思います・・・。
以上,参考までに。
http://www.osgeo.jp/foss4g-mext/
2010年10月7日7:30 Nobuko Yabe <nyabe6 @ hotmail.com>:
>
> 岩崎さま 林さま
>
> 回答ありがとうございました。
>
> 一行ごとに入力、実行したら、出力できました。
>
> 林さまのメールで言及されていたデータセットも使ってみて
>
> 確認しました。
>
> 一行ずつ入力→実行しなければならないものだとは
>
> 夢にも思いませんでした。
>
>
> 岩崎さまがおっしゃられたDOS画面でのやり方なのですが、
>
> 出力-GIS.mウィンドウのRun (in DOS box)をクリックするとDOS画面は立ち上がるのですが、
>
> 「続行するには何かキーをおしてください・・・」との表示が最初に出て、そこでコマンドを打ち込もうとすると
>
> 最初のキーの打ち込み後DOS画面が消えて、出力-GIS.mウィンドウにカーソルが戻ってくるようになります。結局、出力-GIS.mウィンドウ
>
> を使って一行ずつ入力するしかなさそうです。
>
> 出力-GIS.mウィンドウには、正常に出 �力されるようにはなったのですが、相変わらずマップ表示1には
>
> 何も表示されません。p.33のコマンドを打ち込むと、
>
>
> ”g.region rast=elevation -p”
>
> projection: 99 (Lambert Conformal Conic)
> zone: 0
> datum: nad83
> ellipsoid: a=6378137 es=0.006694380022900787
> north: 228500
> south: 215000
> west: 630000
> east: 645000
> nsres: 10
> ewres: 10
> rows: 1350
> cols: 1500
> cells: 2025000
>
> ”d.erase”
>
> PNG: GRASS_TRUECOLOR status: TRUE
> PNG: collecting to file: C:/Documents and Settings/user/grassdata/nc
> _spm_08/user1/.tmp/32808.0.ppm,
> GRASS_WIDTH=644, GRASS_HEIGHT=484
>
> ”d.rast elevation”
>
> PNG: GRASS_TRUECOLOR status: TRUE
> PNG: collecting to file: C:/Documents and
> Settings/user/grassdata/nc_spm_08/user1/.tmp/32808.0.ppm,
> GRASS_WIDTH=644, GRASS_HEIGHT=484
>
>
> ”d.his h=elevation i=elevation_shade”
>
> PNG: GRASS_TRUECOLOR status: TRUE
> PNG: collecting to file: C:/Documents and
> Settings/user/grassdata/nc_spm_08/user1/.tmp/32808.0.ppm,
> GRASS_WIDTH=644, GRASS_HEIGHT=484
>
>
> という出力があります。この段階ではマップには表示されないものなのでしょうか?
>
> 本には「表示する」とありますが。
>
> ただ、p.35にある「GRASSデータを3次元空間で閲覧する」
>
> というのをやってみたところ、
>
> nviz elevation vect=streamsだけ有効になって��椶凌��凱�ぢのような
>
> 図が現われました。
>
>
>
> マップ表示のウィンドウにまだ一度も図が現れていないのが気がかりですが、
>
> なんとか本に書いてある通り動くようになってきました。
>
>
> 大阪市大の講義サイトや今木さんのサイトを参考に、自分でいろいろやって
>
> みようと思います。また、わからないことがあったら、皆様よろしくお願い致します。
>
>
> 矢部暢子
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>> Date: Wed, 6 Oct 2010 17:06:23 +0200
>> Subject: Re: [OSGeoJapan-discuss] GRASSのはじめ方について
>> From: wata909 @ gmail.com
>> To: nyabe6 @ hotmail.com
>> CC: osgeojapan-discuss @ lists.osgeo.org
>>
>> 矢部様
>>
>> 岩崎です。
>>
>> > 入力
>> > g.list rast
>> > g.list vect
>> > →実行
>>
>> ここは,一行毎に「実行」をクリックして下さい。つまり,
>>
>> > g.list rast
>> > →実行
>>
>> > g.list vect
>> > →実行
>>
>> という形です。
>> ここでは表示は複数行になっていますが,実際には一行として解釈されているようです。
>>
>> あとは,GIS.mのウィンドに入力するよりも,DOSウィンドを立ち上げてそちらに入力した方が,キーボードの矢印キーの上下でキーボードの過��遒陵﨓鬚鮓討喀个垢海箸�任④襪里如ぅ灰泪鵐匹瞭�呂�擇砲覆襪�發靴譴泙擦鵝��実匸���実匸���参考までに。
>>
>>
>> 2010年10月6日16:21 Nobuko Yabe <nyabe6 @ hotmail.com>:
>> > 岩崎様
>> >
>> > 回答ありがとうございました。岩崎さまの推察通り、Windows でバージョン6.4を使っています。
>> >
>> > 岩崎様の返信で不明だった点がはっきりしました。
>> >
>> > 回答を踏まえて、本(p.32~)にあるようなコマンドをGIS.mの下の入力部分に打ち込んでみたのですが、
>> >
>> > 出力部分にはこのように出てきます。
>> >
>> > 入力
>> > g.list rast
>> > g.list vect
>> > →実行
>> >
>> > をした場合。
>> >
>> > **************************************************
>> > <g.list > オプションは無効です
>> > <vect> オプションは無効です
>> > 説明:
>> > 標準出力へのユーザー指定されたデータタイプの現在使用できるGRASSデータベースファイルの一覧を表示します
>> > キーワード:
>> > 一般的な, マップ管理
>> > 用例:
>> > g.list [-f] type=datatype[,datatype,...] [mapset=string] [--verbose]
>> > [--quiet]
>> > フラッグ:
>> > -f 説明つき表示のリスト(マップタイトルもリストします)
>> > --v 詳細モジュール出力
>> > --q モジュールを出力
>> > パラメータ:
>> > type Data type
>> > オプション: rast,rast3d,vect,oldvect,asciivect,icon,labels,sites,
>> > region,region3d,group,3dview
>> > mapset リストするマップセット(デフォルト=現在のマップセット)
>> >
>> > ************************** �**********************************
>> >
>> > p.33のコマンドも入れた場合。
>> >
>> > 入力
>> > g.list rast
>> > g.list vect
>> > g.region rast=elevation -p
>> > d.erase
>> > d.rast elevation
>> > d.his h=elevation i=elevation_shade
>> > d.vect streams col=blue
>> > d.vect roadsmajor
>> > d.vect overpass icon=extra/bridge size=15 fcol=
>> > →実行
>> >
>> > をした場合。
>> >
>> > **********************************************************
>> > <g.list> オプションは無効です
>> > <vect> オプションは無効です
>> > <g.region> オプションは無効です
>> > <rast> パラメータは無効です
>> > <p> フラッグは無効です
>> > & lt;d.erase> オプションは無効です
>> > <d.rast> オプションは無効です
>> > <elevation> オプションは無効です
>> > <d.his> オプションは無効です
>> > <h> パラメータは無効です
>> > <i> パラメータは無効です
>> > <d.vect> オプションは無効です
>> > <streams> オプションは無効です
>> > <col> パラメータは無効です
>> > 説明:
>> > 標準出力へのユーザー指定されたデータタイプの現在使用できるGRASSデータベースファイルの一覧を表示します
>> > キーワード:
>> > 一般的な, マップ管理
>> > 用例:
>> > g.list [-f] type=datatype[,datatype,...] [mapset=string] [--verbose]
>> > [--quiet]
>> > フラッグ:
>> > -f 説明つき表示のリスト(マップタイトルもリストします)
>> > --v 詳細モジュール出力
>> > --q モジュールを出力
>> > パラメータ:
>> > type Data type
>> > オプション: rast,rast3d,vect,oldvect,asciivect,icon,labels,sites,
>> > region,region3d,group,3dview
>> > mapset リストするマップセット(デフォルト=現在のマップセット)
>> >
>> > ***********************************************************
>> >
>> >
>> >
>> > そして、マップ表示1というウィンドウには、図3.5(p.32)のような図は
>> >
>> > 全然現れてきませんし、GIS マネージャーにも何も表示が出てきません。
>> >
>> > これは正常な動きではないですよね。
>> >
>> > 何が問題になっていると考えられますか?
>> >
>> > やり方がどこか間違っているとか、何か作業を抜かしているのでしょうか?
>> >
>> > 私に��倭瓦�匹海�簑蠅砲覆辰討い襪里�‘い�弔�覆い里如△茲蹐靴��蠅いい燭靴泙后��実匸�����実匸�����実匸������ 矢部暢子
>> >
>> >
>> >
>> >
>> >
>> >
>> >> Date: Wed, 6 Oct 2010 14:56:51 +0200
>> >> Subject: Re: [OSGeoJapan-discuss] GRASSのはじめ方について
>> >> From: wata909 @ gmail.com
>> >> To: nyabe6 @ hotmail.com
>> >> CC: osgeojapan-discuss @ lists.osgeo.org
>> >>
>> >> 矢部様
>> >>
>> >> 岩崎と申します。
>> >> まず確認させていただきたいのですが,ご利用されているのはWindows,それとも他のものでしょうか? また,バージョンは6.4でしょうか?
>> >>
>> >> GRASSの場合,OSやバージョンによって挙動が違ったりします。
>> >>
>> >>
>> >> Windowsで6.4だとすると,GRASS本で書かれているやり方がバージョン6.3に準��鬚靴燭發里覆里如ぢ疹�溶任Δ�發靴譴泙擦鵝��怏鈔阯�ぢでバージョン6.4を使用しているとして,お返事いたします。
>> >> GRASS本に書かれているやり方に準拠した作業をするとすると,デスクトップのショートカットではなく,スタートメニューにある「GRASS
>> >> old TckTK
>> >> GUI」を立ち上げてもらうのがよろしいかと思います。書かれているのを見ると,おそらくそうしてると感じるのですがいかがでしょうか?
>> >>
>> >> 以下,個別の質問についてです。
>> >>
>> >> > 1.真っ黒い画面?
>> >> 「GRASS old TckTK GUI」で起動する場合には,コマンド・プロンプトが表示されませんが,GIS.mの下の部分「Run (in
>> >> DOS box)」をクリックしていただければDOSプロンプトが表示されます。
>> >>
>> >> > 2.gis.mの入力
>> >> これは,
>> >> >「Output-GIS.m」、 「Map Display1」、「GRASS 6 .4.0 GIS Manager-nc_spm_08
>> >> > user1」
>> >>
>> >>
>> >> が立ち上がって無かった場合に行うことなので,上記のものが表示されていれば特に行わなくて大丈夫です。なお,これら三つをあわせて呼び出すコマンドが「gis.m」だと思います(間違えていたら,ごめんなさい・・・)
>> >>
>> >> > 3.gis.mのウィンドウ
>> >> > 【訳者注】に「これは、gis.mのウィンドウにある上下の入力スペースのうち、下の入力スペースに
>> >> ここは,小文字の「gis.m」ではなく,大文字の「GIS.m」だと思います。
>> >> Runに関して「実行」で大丈夫だと思います。
>> >>
>> >> > 4. gis.mとGIS.m
>> >>
>> >>
>> >> 2.にも書きましたように,gis.mは操作画面を呼び出すためのコマンドで,GIS.mはそれにより表示される画面の一つになります。ですので,コマンドを入力するのはGIS.mの下の画面になります。
>> >> �以下がgis.mのマニュアルのアドレスになりますので,ご参考下さい(英語ですが・・・)。三枚目のOutput -
>> >> GIS.mの画面がコマンドを入力した例になります。
>> >> http://grass.fbk.eu/grass64/manuals/html64_user/gis.m.html
>> >>
>> >> 以上,参考までに。
>> >>
>> >> 2010年10月6日13:53 Nobuko Yabe <nyabe6 @ hotmail.com>:
>> >> > メーリングリストの皆様
>> >> >
>> >> >
>> >> > 初めて投稿します。
>> >> > GRASSを研究に使いたいと思っている者です。
>> >> > 具体的には、酪農家とバイオガスプラントの最短距離を計算して出したいと思っています。
>> >> >
>> >> > GRASSを学び始めてまだ数日です。『オープンソースGIS グラスアプローチ第3版 日本語版』や
>> >> > ネットでの情報を元にいろいろ試行錯誤しながら動かしているので �すが、なかなかうまくいきません。
>> >> >
>> >> > とにかく、一通りの動かし方を経験してみよう、と考えまして、『オープンソースGIS グラスアプローチ第3版 日本語版』の
>> >> > 「3章 GRASSのはじめ方」にそってやっています。
>> >> >
>> >> > そこで質問です。
>> >> >
>> >> > 1.真っ黒い画面?
>> >> >
>> >> > p.31の【訳者注】に「真っ黒い画面と、「Output-GIS.m」、
>> >> > 「Map Display1」、「GRASS 6.4.0 GIS Manager-nc_spm_08
>> >> > user1」が立ちあがる」と書かれてあるのですが、この中の真っ黒い画面というのが私の場合では立ち上がりません。
>> >> >
>> >> > この真っ黒い画面というのを立ち上げるにはどうしたらいいのでしょうか?
>> >> >
>> >> >
>> >> > 2.gis.mの入力
>> &g t;> >
>> >> > また、p.31に「利用者はまた、gis.m GUIを利用することもできる。もし見つからない場合は、
>> >> > 以下のコマンドを入力すればよい。」とありますが、これは、、「Output-GIS.m」の下の入力スペースに
>> >> > いれるのですか?それとも、真っ黒い画面というのがMS-DOSか何かで、そちらに入力すればいい、という
>> >> > 事なのでしょうか?
>> >> >
>> >> > 3.gis.mのウィンドウ
>> >> >
>> >> > P.32に「利用可能なラスタ・ベクタ地図を表示させるには、以下を入力すればよい」とあり、
>> >> > 【訳者注】に「これは、gis.mのウィンドウにある上下の入力スペースのうち、下の入力スペースに打ち込んで、
>> >> > Runを押す。」とありますが、ここで言うgis.mのウィンドウというのは、2.の作業で出てくる画面のことでしょうか?
>> >> > また、Runは日本語版のG RASSではRun(in DOS box)ではなく、 「実行」でいいのでしょうか?
>> >> >
>> >> > 4. gis.mとGIS.m
>> >> >
>> >> > p.33の【訳者注】を読むと、GIS.mの下のフレームに打ち込むということが書かれてあるのですが、
>> >> > GRASSではコマンドを打ち込むウィンドウがgis.m とGIS.mの2つがある、そして、どちらも
>> >> > 上下にフレームが分かれているものである、という理解でいいのでしょうか?
>> >> >
>> >> > 私の今の現状ですが、GRASSを起動すると、GIS.mというウィンドウは現れるのですが、3でも書きましたように
>> >> > gis.mというウィンドウの出し方がわかりません。p.32では、gis.mに入力するように書いてあって、p.33ではGIS.mに
>> >> > 入力することが書かれてありますが、GRASSを動かす場合のコマンドはgis.mとGIS.m、どちらに���呂垢襪里任靴腓Δ��
>> >> >
>> >> >
>> >> > 初歩的な質問ですみません。いろいろ読んでも分からず、実際にいろいろ試しに動かしてみたのですが、
>> >> > 本に書かれてあるようにならず、ウィンドウの名前とコマンドが同じだったり、大文字と小文字の違いだったりで、
>> >> > どのように理解していいのか困っています。
>> >> >
>> >> > どうかアドバイスをよろしくお願い致します。
>> >> >
>> >> >
>> >> > 矢部暢子
>> >> >
>> >> >
>> >> >
>> >> >
>> >> >
>> >> >
>> >> >
>> >> > _______________________________________________
>> >> > OSGeoJapan-discuss mailing list
>> >> > OSGeoJapan-discuss @ lists.osgeo.org
>> >> > http://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-discuss> >> >
>> >> >
>> >
>> >
>
>
>
> _______________________________________________
> OSGeoJapan-discuss mailing list
> OSGeoJapan-discuss @ lists.osgeo.org
> http://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-discuss
>
>
OSGeoJapan-discuss メーリングリストの案内