[OSGeoJapan-discuss] 【質問】

ASAHI Kosuke asahi @ hcc.co.jp
2014年 3月 6日 (木) 22:18:35 PST


島田様

朝日です。

ベクトルにかかる全てのピクセルに、値を入れたいということですかね?
だとしたら、

> 
> ●ラスタ → 変換 → ベクタのラスタ化
> ・属性フィールド:data1
> ・出力ラスタ:hoge ただし、ファイルの種類をarc/info ascii grid
> ・地図の単位ピクセルでのラスタ解像度 0.01 0.01

の後に、ダイアログの下に、
 gdal_rasterize .....
と表示されているところがあると思います。その横の
   ・鉛筆みたいなアイコンをクリック
  ・コマンドにオプション -at を書き加える

> ・「OK]ボタン
とするとどうでしょう?

"-at"オプションについてはマニュアルを御覧ください。
 http://www.gdal.org/gdal_rasterize.html

(2014/03/07 14:58), Yoichi Kayama wrote:
> 島田様
> 
> 嘉山と申します
> 
> 作業に利用しているデータの座標系は何でしょうか?
> なんらかの緯度経度の場合
> 
>> ・地図の単位ピクセルでのラスタ解像度 0.01 0.01
> 
> ここの値が0.01 だと0.01度単位のラスタができるので1個のピクセルがとても
> 広い領域になっているということはないでしょうか。
> JGD2000の緯度経度で処理をした場合 ラスタ解像度0.00001 0.00001 で変換かけると
> 添付のようです。
> 
>> 出力ファイルのarc/info ascii grid ですが、ascファイルはバイナリになっています
>>> 私の理解ではテキストだったと思うのですが。。。
> 
> QGIS2.2についている gdal_rasterrize コマンドで書き込み用のラスタドライバ
> は以下の種類がサポートされていてarc/info ascii gridはサポートされていないようです。
> デフォルトではGeoTiffが出力されます。
> それ以外の形式で出力したい場合は -of オプションで形式を指定しなければ
> いけませんが、これはダイアログの中では指定できないので下部に表示される
> コマンドラインを編集する必要があります。
> 
> http://www.gdal.org/gdal_rasterize.html
> 
> ラスタ->変換->変換(形式変換) の機能ではarc/info ascii grid でも出力できる
> ようです。ですからGeoTiffで作成したラスタを後でarc/info ascii grid という手順では
> いかがでしょうか。(連続処理にする場合プロセッシング機能を使うとできるかもしれません)
> 
> direct output file creation. The following format drivers are configured
> and support direct output:
> VRT: Virtual Raster
> GTiff: GeoTIFF
> NITF: National Imagery Transmission Format
> HFA: Erdas Imagine Images (.img)
> ELAS: ELAS
> MEM: In Memory Raster
> BMP: MS Windows Device Independent Bitmap
> PCIDSK: PCIDSK Database File
> ILWIS: ILWIS Raster Map
> SGI: SGI Image File Format 1.0
> Leveller: Leveller heightfield
> Terragen: Terragen heightfield
> netCDF: Network Common Data Format
> HDF4Image: HDF4 Dataset
> ISIS2: USGS Astrogeology ISIS cube (Version 2)
> ERS: ERMapper .ers Labelled
> RMF: Raster Matrix Format
> RST: Idrisi Raster A.1
> INGR: Intergraph Raster
> GSBG: Golden Software Binary Grid (.grd)
> GS7BG: Golden Software 7 Binary Grid (.grd)
> PNM: Portable Pixmap Format (netpbm)
> ENVI: ENVI .hdr Labelled
> EHdr: ESRI .hdr Labelled
> PAux: PCI .aux Labelled
> MFF: Vexcel MFF Raster
> MFF2: Vexcel MFF2 (HKV) Raster
> BT: VTP .bt (Binary Terrain) 1.3 Format
> LAN: Erdas .LAN/.GIS
> IDA: Image Data and Analysis
> GTX: NOAA Vertical Datum .GTX
> NTv2: NTv2 Datum Grid Shift
> CTable2: CTable2 Datum Grid Shift
> ADRG: ARC Digitized Raster Graphics
> SAGA: SAGA GIS Binary Grid (.sdat)
> 
> 2014年3月7日 14:02  <sgw00412 @ nifty.com>:
>> いつもお世話になります。
>>
>> 今度もQgisの初歩的な質問で、私がきちんと理解していないような気がしますが、どな
>> たかご助言いただければ幸いです。
>>
>> 質問:Qgisのラスタ変換で埋まらない
>> 結果:下記URLを御覧下さい。
>>
>> http://homepage1.nifty.com/8856/sample.png
>>
>> 本来は、ベクターレイヤのところはすべてラスタで埋められるはずなのに・・・と理解
>> していますが、そうならないのは何故なのでしょう?
>>
>> ●環境:Qgis2.2 (Windows7)
>>
>> −−−作業手順−−−−
>> ●環境省の藻場干潟のベクトルデータを読み込む
>> ●とりあえず全部ラスタ変換したいので・・・属性に「1」を入れた。
>> ●レイヤウィンドウから、藻場or干潟 を指定し、右クリック→属性テーブルを開く
>> ●属性テープル 一番左の「鉛筆マーク」をクリック(編集モードに切り替え)
>> ●一番右側にある「フィールド計算機」をクリック
>>  ・新しいフィールドを作る data1
>>  ・演算子のウィンドウに、半角で「1」を入れる
>>  ・OKボタンを押す、属性テーブルに反映
>>  ・一番左の「鉛筆マーク」をクリック、「変更を保存する」
>>
>> ●ラスタ → 変換 → ベクタのラスタ化
>> ・属性フィールド:data1
>> ・出力ラスタ:hoge ただし、ファイルの種類をarc/info ascii grid
>> ・地図の単位ピクセルでのラスタ解像度 0.01 0.01
>> ・「OK]ボタン → 画面が真っ暗
>>
>> ●ラスタレイヤを選択し、プロパティ → スタイル
>> ・色階調:白から黒
>> ・最小0、最大1
>> ・コントラスト拡張:最小最大に引き延ばす
>>
>> ・透過性:50%
>>
>> そして「適用」ボタンを押す...
>>
>> P.S
>> 出力ファイルのarc/info ascii grid ですが、ascファイルはバイナリになっています
>>>> 私の理解ではテキストだったと思うのですが。。。
>>
>> 島田@調布市
>>
>> _______________________________________________
>> OSGeoJapan-discuss mailing list
>> OSGeoJapan-discuss @ lists.osgeo.org
>> http://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-discuss
>>
>>
>> _______________________________________________
>> OSGeoJapan-discuss mailing list
>> OSGeoJapan-discuss @ lists.osgeo.org
>> http://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-discuss


-- 
北海道地図株式会社 研究開発課
朝日 孝輔
mailto:asahi @ hcc.co.jp
Tel : 0166-62-4711



More information about the OSGeoJapan-discuss mailing list