[OSGeoJapan-discuss] 【質問】

sgw00412 @ nifty.com sgw00412 @ nifty.com
2014年 3月 6日 (木) 23:00:19 PST


嘉山様

お仕事中、すみません。

>ここの値が0.01 だと0.01度単位のラスタができるので1個のピクセルがとても
>広い領域になっているということはないでしょうか。

緯度経度座標系です。日本全国で一括処理。。。と考えておりまして、ざっくり解像度
1kmでやってみたところ
さきほどのような「埋まらない」結果になってしまいました。。。(もちろん、緯度の
違いで、1kmにならないことは承知しております)

>JGD2000の緯度経度で処理をした場合 ラスタ解像度0.00001 0.00001 で変換かける
と
>添付のようです。

ありがとうございました。はい、解像度を細かくすると、徐々に埋まりますね。
(そのかわり3Gという巨大なラスタファイルになってしまいました)。

私が勘違いしているのかも知れませんが、手元のSupermapで処理すると、緯度経度1km
で

http://homepage1.nifty.com/8856/sample2.jpg

のように埋まります。

つまり、対象物が僅かでもラスタグリッドの中に含まれれば、ラスタに変換される=つ
まりラスタは過大評価。。となりますが、安全側でみれば良いのだろうと思っていまし
た。Qgisでもこのように処理されるものだと思っていましたが、解像度を細かくしない
と埋まらないのですね。。。

島田

----- Original Message -----
>Date: Fri, 7 Mar 2014 14:58:14 +0900
>Subject: Re: [OSGeoJapan-discuss] 【質問】
>From: Yoichi Kayama <yoichi.kayama @ gmail.com>
>To: sgw00412 @ nifty.com
>Cc: osgeojapan-discuss <osgeojapan-discuss @ lists.osgeo.org>
>
>
>島田様
>
>嘉山と申します
>
>作業に利用しているデータの座標系は何でしょうか?
>なんらかの緯度経度の場合
>
>>・地図の単位ピクセルでのラスタ解像度 0.01 0.01
>
>ここの値が0.01 だと0.01度単位のラスタができるので1個のピクセルがとても
>広い領域になっているということはないでしょうか。
>JGD2000の緯度経度で処理をした場合 ラスタ解像度0.00001 0.00001 で変換かける
と
>添付のようです。
>
>>出力ファイルのarc/info ascii grid ですが、ascファイルはバイナリになっていま
す
>>>私の理解ではテキストだったと思うのですが。。。
>
>QGIS2.2についている gdal_rasterrize コマンドで書き込み用のラスタドライバ
>は以下の種類がサポートされていてarc/info ascii gridはサポートされていないよう
です。
>デフォルトではGeoTiffが出力されます。
>それ以外の形式で出力したい場合は -of オプションで形式を指定しなければ
>いけませんが、これはダイアログの中では指定できないので下部に表示される
>コマンドラインを編集する必要があります。
>
>http://www.gdal.org/gdal_rasterize.html
>
>ラスタ->変換->変換(形式変換) の機能ではarc/info ascii grid でも出力できる
>ようです。ですからGeoTiffで作成したラスタを後でarc/info ascii grid という手
順では
>いかがでしょうか。(連続処理にする場合プロセッシング機能を使うとできるかもし
れません)
>
>direct output file creation. The following format drivers are configured
>and support direct output:
>VRT: Virtual Raster
>GTiff: GeoTIFF
>NITF: National Imagery Transmission Format
>HFA: Erdas Imagine Images (.img)
>ELAS: ELAS
>MEM: In Memory Raster
>BMP: MS Windows Device Independent Bitmap
>PCIDSK: PCIDSK Database File
>ILWIS: ILWIS Raster Map
>SGI: SGI Image File Format 1.0
>Leveller: Leveller heightfield
>Terragen: Terragen heightfield
>netCDF: Network Common Data Format
>HDF4Image: HDF4 Dataset
>ISIS2: USGS Astrogeology ISIS cube (Version 2)
>ERS: ERMapper .ers Labelled
>RMF: Raster Matrix Format
>RST: Idrisi Raster A.1
>INGR: Intergraph Raster
>GSBG: Golden Software Binary Grid (.grd)
>GS7BG: Golden Software 7 Binary Grid (.grd)
>PNM: Portable Pixmap Format (netpbm)
>ENVI: ENVI .hdr Labelled
>EHdr: ESRI .hdr Labelled
>PAux: PCI .aux Labelled
>MFF: Vexcel MFF Raster
>MFF2: Vexcel MFF2 (HKV) Raster
>BT: VTP .bt (Binary Terrain) 1.3 Format
>LAN: Erdas .LAN/.GIS
>IDA: Image Data and Analysis
>GTX: NOAA Vertical Datum .GTX
>NTv2: NTv2 Datum Grid Shift
>CTable2: CTable2 Datum Grid Shift
>ADRG: ARC Digitized Raster Graphics
>SAGA: SAGA GIS Binary Grid (.sdat)
>
>2014年3月7日 14:02  <sgw00412 @ nifty.com>:
>> いつもお世話になります。
>>
>> 今度もQgisの初歩的な質問で、私がきちんと理解していないような気がしますが、
どな
>> たかご助言いただければ幸いです。
>>
>> 質問:Qgisのラスタ変換で埋まらない
>> 結果:下記URLを御覧下さい。
>>
>> http://homepage1.nifty.com/8856/sample.png
>>
>> 本来は、ベクターレイヤのところはすべてラスタで埋められるはずなのに・・・と
理解
>> していますが、そうならないのは何故なのでしょう?
>>
>> ●環境:Qgis2.2 (Windows7)
>>
>> −−−作業手順−−−−
>> ●環境省の藻場干潟のベクトルデータを読み込む
>> ●とりあえず全部ラスタ変換したいので・・・属性に「1」を入れた。
>> ●レイヤウィンドウから、藻場or干潟 を指定し、右クリック→属性テーブルを開
く
>> ●属性テープル 一番左の「鉛筆マーク」をクリック(編集モードに切り替え)
>> ●一番右側にある「フィールド計算機」をクリック
>>  ・新しいフィールドを作る data1
>>  ・演算子のウィンドウに、半角で「1」を入れる
>>  ・OKボタンを押す、属性テーブルに反映
>>  ・一番左の「鉛筆マーク」をクリック、「変更を保存する」
>>
>> ●ラスタ → 変換 → ベクタのラスタ化
>> ・属性フィールド:data1
>> ・出力ラスタ:hoge ただし、ファイルの種類をarc/info ascii grid
>> ・地図の単位ピクセルでのラスタ解像度 0.01 0.01
>> ・「OK]ボタン → 画面が真っ暗
>>
>> ●ラスタレイヤを選択し、プロパティ → スタイル
>> ・色階調:白から黒
>> ・最小0、最大1
>> ・コントラスト拡張:最小最大に引き延ばす
>>
>> ・透過性:50%
>>
>> そして「適用」ボタンを押す...
>>
>> P.S
>> 出力ファイルのarc/info ascii grid ですが、ascファイルはバイナリになってい
ます
>>>> 私の理解ではテキストだったと思うのですが。。。
>>
>> 島田@調布市
>>
>> _______________________________________________
>> OSGeoJapan-discuss mailing list
>> OSGeoJapan-discuss @ lists.osgeo.org
>> http://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-discuss



More information about the OSGeoJapan-discuss mailing list